2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年12月

「紫並木」(オーストラリア・シドニー市) シドニー郊外の住宅地では、満開のジャカランダの大木が100メートルにわたって続いていました。市内の至る所に庭木として植わっているジャカランダも、名所というのはなかなかないようですが、ネットで探して行っ…

2021年11月

「渡嘉志久浜」(沖縄県渡嘉敷村) 渡嘉敷島中部にある渡嘉志久ビーチを高台から見下ろすと、湾内の海の色の鮮やかさに驚かされます。沖合には安室島や座間見島、阿嘉島も見えています。高低差のある島を歩いて回るのは大変でしたが、その分景色を楽しめまし…

2021年10月

「三連水車」(福岡県朝倉市) 堀川用水の菱野水車は三連式で、実働する大型水車としては国内最古になります。200年以上の歴史がありますが、回っているのが見られるのは夏場の水稲作付期間のみです。近くにある二連の三島水車と久重水車も見に行きました。…

2021年9月

「天竺牡丹」(札幌市北区) ダリアの和名がテンジクボタンになります。百合が原公園のダリア園では、カラフルな花が多く咲いていて、遠目にはバラ園と見まがう程でしたが、近くで見ると実に様々な形の花があって、キクやボタンに似ているものもありました。…

2021年8月

「公国城」(リヒテンシュタイン・ファドゥーツ市) スイスとオーストリアに挟まれた小国リヒテンシュタインの大公の居城であるファドゥーツ城です。近くの遊歩道からは、ライン川の畔に広がるファドゥーツ市街や、その向こうの山並みまで見渡せました。(20…

2021年7月

「半夏生」(茨城県つくば市) ドクダミの仲間のハンゲショウは、花穂の近くの葉が部分的に白くなるのが特徴で、カタシログサ (片白草) という別名もあります。筑波実験植物園では水生植物区画の群落が、涼しげに咲いていました。(2008年6月撮影)

2021年6月

「猊鼻渓」(岩手県一関市) 猊鼻渓では流れが緩やかなため、遊覧船は往復で利用できます。終点から歩いた先にあるのが猊鼻岩で、獅子の鼻に似ていることから名付けられました。川沿いの各所にはフジが咲いていて、ゲイビゼキショウも見掛けました。(2019年…

2021年5月

「交易都市」(ドイツ・リューネブルク市) リューネブルクで産出した塩は、イルメナウ川でリューベックまで運ばれていました。川沿いにはニシン倉庫や、足踏み式の古いクレーンが残っています。到着時は雨が降っていましたが、天気が回復したので撮影し直し…

2021年4月

「山岳湖」(ドイツ・バイエルン州) ノイシュヴァンシュタイン城の麓、シュヴァンガウにあるアルプゼーを訪れると、澄んだ湖面は鏡のように穏やかで、遠く近くの山々を映し出していましたが、少し後に行くと風で漣立っていて、全く違った雰囲気になっていま…

2021年3月

「熱帯公園」(マレーシア・クアラルンプール市) KLCC(クアラルンプールシティーセンター)公園は、ペトロナスツインタワーの足許にある広々とした公園です。スコールの後に散策すると、巨大ガジュマルやプルメリアなどの熱帯植物が活き活きとしているよう…

2021年2月

「冬牡丹」(福岡市東区) 筥崎宮花庭園では濃色の冬牡丹は盛りが過ぎていましたが、淡色の花はまだまだ見頃でした。「寒牡丹」は冬にも咲く二期咲品種なのに対し、「冬牡丹」は春咲品種を即成栽培して咲かせるという違いがあります。(2020年2月撮影)

2021年1月

「日本丸」(横浜市西区) 帆船日本丸(2代)は「横浜みなと博物館」の一部となっていますが、訪れた日は休館中で、帆も張られていませんでした。海技教育機構が保有する航海練習船で、熱機関を併用した大型帆船となっています。(2020年1月撮影)