2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年12月

「東平安名岬」(沖縄県宮古島市) 宮古島の東端にある東平安名岬(あがりへんなざき)は、細長く突き出た長さ2kmの岬です。先端にある平安名埼灯台に登って島の方を振り返えると、海に挟まれた独特な地形がよく分かります。(2010年12月撮影)

2011年11月

「龍山寺」(台湾台北市) 台北最古の寺院である龍山寺は、仏教・道教・儒教が習合していて、多くの参拝客が訪れます。写真は正殿の正面ですが、建物の屋根や柱には龍・鳳凰・麒麟などの様々な彫刻が施されています。(2010年11月撮影)

2011年10月

「北洋落日」(北海道斜里町) 知床のウトロ温泉街にある「夕陽台」は、その名の通り夕陽の名所となっています。水平線近くに雲が殆どなく、オホーツク海の向こうの能取岬に沈む夕夕陽が、ちょうどオンロコ岩と重なって見えました。(2010年9月撮影)

2011年9月

「羅臼富士」(北海道羅臼町) 知床峠でバスを降りると、目の前に羅臼富士が聳えていてかなりの迫力です。羅臼側には国後島も見えます。到着時には天気が良くて山頂まで見えていたのですが、しばらくすると雲が増えて山が隠されてしまいました。(2008年9月…

2011年8月

「岩石城塞」(トルコ・ネヴシェヒル県) カッパドキアのギョレメにある展望台からは、奇岩が点在する町を一望できますが、その向こうに目立っているのがウチヒサルの砦です。無数の穴があいた巨大な一枚岩は、昔の集合住宅でした。(2010年8月撮影)

2011年7月

「青藍寺院」(トルコ・イスタンブル市) スルタンアフメット・ジャミィは半球状のドームが連なる建物を6つ尖塔が取り巻く優美な姿をしています。“ブルー・モスク”の愛称で知られていますが、建物内部のタイル装飾に因んだものです。(2010年7月撮影)

2011年6月

「闘技場」(イタリア・ローマ市) コンスタンティヌスの凱旋門の近くから撮影した、古代闘技場のコロッセオの外観です。細かな装飾は失われているものの、2千年近い歳月を経てもなお建物の構造はよく保たれています。(2010年5月撮影)

2011年5月

「残雪連山」(スイス・シュヴィーツ州) “山々の女王”リギ連山の最高峰リギ・クルムは、標高1800m足らずですが、湖に挟まれて周囲に高い山もないため、山頂からの見晴らしがとても良いです。よく晴れた空の下、雪が残る山が連なっていました。(2010年4月撮…

2011年4月

「月夜桜」(東京都文京区) 暗くなってから六義園(りくぎえん)を訪れると、シダレザクラは7分咲きを越えていて、濃い色の花が夜空に浮かび上がっていました。ちょうど月も出ていて、幻想的な雰囲気になっていました。(2010年3月撮影)

2011年3月

「翡翠葛」(茨城県つくば市) ヒスイカズラはフィリピン原産で、鮮やかな青緑色の花が宝石に喩えられています。筑波実験植物園の熱帯雨林温室で、咲いていたのは壁一面に生育しているうちの一部でしたが、満開近い房もありました。(2009年3月撮影)

2011年2月

「阿波連浜」(沖縄県渡嘉敷村) 慶良間諸島の渡嘉敷島の南部にある阿波連ビーチです。近くの高台から見下ろすと、遠浅のビーチはコバルトグリーンに輝き、弧を描く白い砂浜と濃い緑、外海と空の青との対比が美しかったです。(2010年1月撮影)

2011年1月

「雄阿寒岳」(北海道釧路市) 氷結した阿寒湖上から眺めた雄阿寒岳です。前日に続いて快晴で、雄阿寒岳のみならず雌阿寒岳も山頂まではっきりと見えていました。湖面は40cmの氷に覆われ、さらにその上に雪が積もっていました。(2010年1月撮影)