2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年12月

「光彩劇」(仙台市青葉区) 「光のページェント」の初日に仙台にいたので、午後5時半の点灯カウントダウンに立ち会いました。定禅寺通の欅並木に一斉に灯りが点ると、大きな歓声が湧き上がりました。なお“ページェント”とは野外劇を意味します。(2015年12…

2016年11月

「玄武洞」(兵庫県豊岡市) 円山川の東岸にある玄武洞は、中国の四神に因んで名付けられましたが、「玄武岩」という岩石の名前はこの玄武洞に由来します。六角形の柱状節理が独特の模様を描き、木々に縁取られた雄大な景観になっています。(2015年10月撮影…

2016年10月

「箒木紅葉」(茨城県ひたちなか市) 秋になると全草が赤く色付くコキアは、乾燥した茎を箒として利用したことから、ホウキギという和名があります。ひたち海浜公園の丘はコキアの緋色で覆い尽くされ、秋晴れの休日なので大勢の人で賑わっていました。(2015…

2016年9月

「天龍寺」(京都市右京区) 天気が回復した嵯峨野に来て最初に訪れた天龍寺は、京都五山の第一位とされ、世界文化遺産にも指定されています。大方丈から西側の菖蒲池庭園を眺めると、一部の木々の葉がもう色づき始めていました。(2015年9月撮影)

2016年8月

「足摺岬」(高知県土佐市水市) 四国の最南端を訪れて、展望台から眺めた足摺岬と灯台です。ここから見渡す水平線で、地球の丸さが実感できます。少し歩いて海岸近くまで降りると、太平洋の波が押し寄せる洞門を見ることも出来ます。(2015年8月撮影)

2016年7月

「放射街路」(フランス・パリ市) シャルル・ド・ゴール広場からは、12方向に放射状の街路が広がっています。中でも一番有名なシャンゼリゼ大通りを、広場の中心にあるエトワール凱旋門の屋上から撮影しました。道の両側の街路樹はマロニエです。(2015年7…

2016年6月

「滝上公園」(北海道滝上町) 例年より気温が高くて、滝上公園のシバザクラはピークを過ぎていましたが、まだまだ見頃で斜面はピンク色に染まっていました。少しずつ違う花色がアクセントとなり、椅子と木々が印象的な一枚をベストショットとしました。(20…

2016年5月

「天空村邑」(フランス・タルヌ県) 丘の上に築かれたコルド・シュル・シエルは、名前が示す通り“天空の村”で、その歴史は中世に遡ります。中心部に向かう道はかなり急勾配となっています。麓から全景を眺められる場所を探して、写真に収めました。(2015年…

2016年4月

「蝦夷延胡索」(札幌市豊平区) 北海道の林床で早春に咲くエゾエンゴサクです。その名は塊茎が漢方の「延胡索」に似ていることに因みます。豊平公園では淡い水色から濃い紫色まで様々な色合いの花が、赤紫のカタクリと競い合うように咲いていました。(2015…

2016年3月

「鳳凰堂」(京都府宇治市) 国宝に指定されている平等院の鳳凰堂は、2年間の改修を半年前に終えて、外観も色鮮やかになっていました。その姿を映し出す阿字池は、宇治川の蛇行跡を利用したもので、現存する数少ない浄土式庭園をなしています。(2015年3月…

2016年2月

「長崎燈会」(長崎県長崎市) 小雨の降る中、「長崎ランタンフェスティバル」の各会場を巡って、色とりどりの提灯や人形飾りを見て回りました。写真は新地中華街のアーケードを望遠側で撮影して、圧縮効果を狙ったものです。(2015年2月撮影)

2016年1月

「倉敷川」(岡山県倉敷市) 倉敷美観地区を流れる倉敷川は、元は干拓によって出来た運河でした。伝統的な建物が続く川岸は、柳並木でも有名ですが、冬なので葉を落としていました。近くにある鶴形山に登ると、川沿いの街並みを眺められます。(2015年2月撮…